- コンボミスで負けてしまった
- ラグのせいで負けてしまった
- ハメ攻撃にやられて負けてしまった
格ゲーをしていたら必ず感じると言っても過言では無い
「怒り/イライラ」
という感情。
今回はこの「怒り/イライラ」という感情とどう向き合うべきか?を自分なりに記事にしてみました。
先ず初めに言いたいこと
あなたは何故格闘ゲームをしているのか?
何を目的として格闘ゲームをしているのかを考えて欲しいです。
大半の人は私と一緒で、
- ゲームを楽しむため
- 娯楽/趣味の一つ
- 暇つぶし
- 友達とのコミュニケーションツールの一つ
等が理由なのでは無いでしょうか?
もし、上記が最終的な理由/目的なのであれば、はっきり言って
「格ゲーで常に勝ち続ける必要性は全く無い」
ということです。
確かに対戦して勝つと嬉しいと感じるのは至極自然な感情だと思います。
真剣勝負の末に勝ってるんですから。そりゃ嬉しいでしょう。
じゃぁ、幼稚園児と真剣勝負して勝ったとして、あなたは嬉しいですか?となれば話は全く別になるかと思います。
何の報酬も無い勝負で、100戦やって確実に100戦勝つと分かっている勝負は面白くもなんともないですよね。
勝つか負けるかわからないから勝負は面白いんです。
格ゲーも勝つか負けるかわからないから面白いわけで、負けも含めて楽しむべきゲームというのが格闘ゲームです。
そもそもゲーム自体、イライラするために作られたものでは無く
「楽しむために作られたもの」
だという事も忘れてはいけません。
上記を踏まえたうえで、イライラしてしまう理由や対処法をもう少し噛み砕いて考えていきたいと思います。
勝敗には運が絡むことを深く理解する
格ゲーには大なり小なり必ず運が絡みます。必ずです!
ストVで言うなれば、起き攻めの際に2択を迫られたとき、その2択を外し続ければずっと相手の攻撃ターンということになってしまいます。
が、これというのは当たるも外すも2択なので正直どうすることもできない状態です。
正解としては、そのどうすることもできない状態を作らない、というのが最善の対策になると思うのですが、その状態になってしまったならその状態を受け入れるより外無いんですね。
で、2択を外し続けてしまい負ける→イライラする。
多少イライラするのは仕方ないとしましょう。
しかし、度が過ぎてイライラするのはどうかと思います。
だって、どうしようもないことなんだから。
コイントスで裏表を当てるゲームで外し続けたからと言って、度を越してイライラしても仕方ないと思いませんか?
そこは完全に”運”なんですから。
受け入れるより外無いんです。
「格ゲーは運が絡むゲームだ」
という事をしっかり理解しましょう。
LP(リーグポイント)について考えてみる
イライラしてしまう大きな要因の一つとして、LP(リーグポイント)が関係している場合があります。
- 中々LPが上がらない
- 中々上のリーグにあがれない
- 格下に負けてしまったため、大きくLPを削られてしまった
私もLPを強く意識し過ぎてしまい、ストVをフルに楽しめない時期というのがあったのですが、これって言うのは非常に勿体ないというか、全く持って無意味な事なんですよね。
何故かというと、LPというのはその人の強さを明確に表している数値ではないからです。
LPとは単に自分と近いレベルの人とマッチングしてくれる仕組みであり、それ以上でも以下でも無い、という事を理解しておいた方が良いです。
「LPというのはその人の強さを明確に表している数値ではない」
と先ほど言ったのですが、これは紛れも無い真実であり、それを言う根拠もしっかりあります。
私の場合、ストVを始めた時に神月かりんというキャラを初めて使用したのですが、約1年半使用し続けてもかりんではダイヤモンドリーグ(LP14000前後)が限界でした。
しかし、エドというキャラに変更すると4か月ほどでダイヤモンドに到達。
LPも15500まで伸ばす事ができました。
ですが、対戦中にやっている内容と言うのはエドよりも明らかにかりんの方が操作レベルが上なんですよね。
中足ヒット確認やコマンド入力精度、全てに於いてかりんの方が難しいです。
エドでもヒット確認できる場面があるのはあるのですが、かりんはそれらが出来ないと極端に弱くなってしまうキャラなんですね。
私がエドを使用している際は、中足ヒット確認等何もせず、単純にボタン連打で出るフリッカーという技を振りまくったり、ガードさせて有利な技を当てるように立ち回ったりしているだけで、これと言った高度な技術は駆使していないんですね。
それでプロと対戦することが出来るダイヤモンドリーグに4か月ほどで到達することができました。
ただ、私のエドはかりんより強いのか?と言われると正直疑問です。
エドにキャラ変したからと言ってプレイヤーの強さが劇的に上がるほど、単純な問題でも無いと思います。
単純にLPを上げるだけが目的なのであれば、「セス/ベガ」辺りを使ってればすんなりゴールドぐらいまでには上がれると思います。
この2体に関しては技が単体で強すぎるので、あっという間にLPを稼ぐことが出来ます。
(プラチナ以上になってくると猛者だらけになってくるので通用しなくなってきますが笑)
とにかく、LPを意識し過ぎるのは害悪でしかないということを理解することが大事です。
こんな私でもLPが数倍以上も違うプレイヤーに圧倒的な差で勝つことだって多々あるんですから。
LPは楽しく対戦、マッチングするために作られた仕組み程度に捉え、あまり意識し過ぎないようにしましょう。
自分の居場所を見付ける事が大事
2020年9月の段階でストV、及び格ゲーを始めて約2年。
現在ダイヤモンドリーグの住人なのですが、正直な話、私が今の段階で一番居心地がいいリーグはスーパープラチナ~ウルトラプラチナリーグです。
何故なら私と同じようなレベルの人が一番いるリーグ帯と感じているからです。
正直、ダイヤモンドリーグ以上は一つのミスに対してのお仕置きがもう半端無いぐらい厳しいです。ワンミスを許してくれません。一気に試合を持ってかれます。
しかし、スパプラ~ウルプラであれば、ある程度許してくれるレベルの人たちがまだ存在します。
私にとって気軽に対戦出来て、尚且ついい勝負ができるリーグがスパプラ~ウルプラなんですね。
別に私はプロを目指しているわけでも無いので、純粋に格ゲーを楽しめるリーグで遊べれば良いと考えています。
最初は上のリーグまで行きたいと考えていまいたが、上に行けば行くほど神経を張って勝負しないと一つの油断で直ぐに負けちゃうので30分もランクマしたらもうヘトヘトになっちゃってたりします。
私の目的はあくまで
「格闘ゲームを楽しむため、娯楽/趣味の一つ」
なので、そこをブラさないようにストVに取り組むようになってからかなり気が楽になりました。
直ぐにイライラしてしまう人、どうしてもムカついてしまう人は、一度自分に最適なリーグを見付ける事をおススメします。
上を目指すのも悪くは無いのですが、それで楽しめなくなってしまっていたら本末転倒だと思います。
私が思うに、その目指す”上”というのは、楽しみながらだからこそたどり着ける領域だとも思うので、格ゲーをしている時間の大半を怒りの感情に支配されてしまっているのであれば、一旦休憩するのも全然悪く無い選択だと思います。
楽しめないものにいつまでも取り組むなんてのは無理だと思うので、やっぱり楽しむ工夫をするのも上達する大事な要素です。
そういう意味でも、無理に上を目指すのではなく、自分が居て楽しい、居心地のいいリーグで対戦しているうちにいつの間にか上のリーグにあがっちゃっていた、ぐらいの気持ちでプレイする方が心身、プレイ技術ともに成長しやすいと思います。
サブ垢を作る
どうしてもLPが気になってしまう人はサブ垢を作りましょう。
そして、そのサブ垢では
「LPを一切気にすることなく、純粋に格ゲーを楽しむためのアカウント」
とアカウント作成の時に誓った上でプレイしましょう。
以上が私が考える
「格ゲーでイライラ/ムカついてしまったときに考えるべきこと、対処法について。」
でした。
ゲームは楽しむためのもの。
イライラするために作られたものではないと、ゲームの本質を深く理解して楽しくプレイしましょう^^!
コメント